Text size
標準
拡大
Languages
English
한국어
中文(簡体字)
中文(繁体字)
米作り、二千年にわたる大地の記憶
~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~
菊池川流域のストーリー
構成文化財一覧
探索モデルコース
観光情報
おすすめ水稲商品
フォトギャラリー
パンフレット集
旬情報・お知らせ
アクセス
公式ロゴ使用申請
English
한국어
中文(簡体字)
中文(繁体字)
菊池川流域の
ストーリー
構成文化財
一覧
探索
モデルコース
観光情報
おすすめ
水稲商品
フォト
ギャラリー
パンフレット集
旬情報・
お知らせ
アクセス
公式ロゴ
使用申請
トップ
菊池川流域日本遺産 構成文化財
菊池の松囃子
菊池川流域日本遺産 構成文化財
菊池の松囃子
菊池の松囃子
構成文化財の名称
菊池
(
きくち
)
の
松囃子
(
まつばやし
)
指定等の状況
国指定(無形民俗)
ストーリーの中の位置づけ
中世に安定した統治を行い米作りの発展に寄与した菊池氏が、懐良親王 (かねながしんのう)を迎え年頭の祝儀として行ったことを起源とする芸 能。中世の松囃子の一形態を伝えるものとして重要であり、能の変遷過程を知る上でも全国的に貴重。
文化財の所在
KIKUCHI
構成文化財の所在地
箇所が特定できない文化財については、大まかな位置を示しています。
一覧へ戻る
TOP OF THE PAGE