「美味しいものに歴史あり!フードグルメ自慢」に赤酒が登場! NEW

日本遺産に認定されている地域には、文化や歴史を象徴する美味しいものが沢山あります。
菊池川流域日本遺産では、「ガネ飯」や「このしろ寿司」など、二千年にわたる米作りの歴史の中で生まれた食文化も魅力の1つです。

只今、日本遺産ポータルサイトでは「食」に注目した特集ページが設けられています。
様々な地域のグルメが紹介される中、菊池川流域日本遺産からは「赤酒」をご紹介。

お米から作られている「赤酒」は、保存のため製造途中に木灰を入れるのが特徴の赤褐色のお酒です。
お屠蘇に欠かせない特別なお酒でもあり、みりんの代わりとしても愛用されています。

ぜひこの機会に「食」を通して、日本遺産の魅力を知り、それぞれの地域へお出かけください。