菊池川流域日本遺産 構成文化財

木船西遺跡1・2区(空中写真)

関連遺跡の名称 木船西遺跡(きぶねにしいせき)
所在地 玉名市岱明町野口地内 https://maps.app.goo.gl/SKFhyLrYTunnEmwa7
時代 弥生時代中期~古墳時代前期・古代・中世(主体は弥生時代後期後半 3世紀)
説明  菊池川右岸における玉名台地上の南西部に位置する木船西遺跡は、市道岱明(たいめい)玉名線道路改良事業に伴い平成23年から平成24年の2か年かけて発掘調査が実施されました。発掘調査では多くの竪穴建物跡が発見され、そこから土器、鉄器、ガラス製小玉並びに石製玉類などが出土しました。出土品の中には中国で作られた鏡の破鏡(人為的に割った鏡)3点も出土しており、木船西遺跡で生活していた人たちと中国との間で交流が行われていた状況を考えることとができます。また、このほかにも石包丁や鉄製の穂積具が出土しており、集落の周辺で稲作が行われていたと考えれます。
 木船西遺跡周辺には大原遺跡や塚原遺跡など弥生時代の集落遺跡と隣接しており、木船西遺跡を含むこの周辺一帯が、弥生時代中期から古墳時代初頭にかけて多くの人で賑わい、その人たちの生活を稲作が支えていたと考えられます。
関連HP等URL
アクセス JR玉名駅から車で6分
駐車場 なし
見学 遺跡としての公開はされていません
問合せ先 玉名市教育委員会文化課 電話番号:0968-75-1136 メールアドレス:bunka@city.tamana.lg.jp
TOP OF THE PAGE