2025年01月17日 NEW
その他菊池川流域の装飾古墳群
TAMANA YAMAGA KIKUCHI NAGOMI米作りの富により繁栄した装飾古墳群。チブサン古墳をはじめ流域の装飾古墳は117 基を数え、国内一の…
菊池川流域の酒造り
YAMAGA NAGOMI菊池川のおいしい米と水を使って、酒造りが行われた。山鹿には1896 年創 業の「千代の園(ちよのその)…
七郎神大祭
NAGOMI通称「七郎(しちろう)さん」と呼ばれ、五穀豊穣と腰より下の病気に霊験あ らたかな神として信仰され…
長坂なれなれなすび踊り
YAMAGA五穀豊穣を祈る意を含むという奉納踊り。起源は室町時代とされる。麻の 狩衣(かりぎぬ)を着た男たち…
玉祥寺このみや踊り
KIKUCHI五穀豊穣と地域の安全を願う例祭での踊り。御大将2 名の前で、化粧をし て女装した男性が太鼓をたた…
梅林天満宮流鏑馬
TAMANA秋の大祭に神社で五穀豊穣に感謝して奉納される農村に伝わる流鏑馬(や ぶさめ)。梅林(ばいりん)天満…
菊池川流域には山間から平地、海辺に至るまで、先人たちが知恵を絞り、川の恵みを活かしながら米作りを営んできた足跡が今なお姿を留めており、その全てをコンパクトな範囲で見ることができます。このことから、菊池川流域地域は全国各地で行われている米作り文化の縮図であるとして、“米作り、二千年にわたる大地の記憶 ~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~”というテーマで文化庁から日本遺産に認定されています。
再生時間 3:44