2024年11月01日 NEW
イベント菊池川の中世河口港関連遺跡群
TAMANA中世に安定した統治を行い、米作りの発展に寄与した菊池一族は、右岸の高瀬と左岸の伊倉を整備し、海…
菊池の松囃子
KIKUCHI中世に安定した統治を行い米作りの発展に寄与した菊池氏が、懐良親王 (かねながしんのう)を迎え年…
高瀬御蔵跡・御茶屋跡
TAMANA熊本藩の御蔵で、ここに菊池川流域の米が集められ大坂堂島へと運ばれた。毎年20万俵以上が搬出され…
菊池川流域の酒造り
YAMAGA NAGOMI菊池川のおいしい米と水を使って、酒造りが行われた。山鹿には1896 年創 業の「千代の園(ちよのその)…
このしろの丸ずし
TAMANA YAMAGA菊池川の河口で取れるこのしろ(ニシンの一種で海水魚)を1尾まるまる使った寿司。正月や祝いの席な…
ガネめし
YAMAGA NAGOMI秋から冬に食べられる郷土料理。ガネ (川ガニ)の炊き込みご飯。
菊池川流域には山間から平地、海辺に至るまで、先人たちが知恵を絞り、川の恵みを活かしながら米作りを営んできた足跡が今なお姿を留めており、その全てをコンパクトな範囲で見ることができます。このことから、菊池川流域地域は全国各地で行われている米作り文化の縮図であるとして、“米作り、二千年にわたる大地の記憶 ~菊池川流域「今昔『水稲』物語」~”というテーマで文化庁から日本遺産に認定されています。
再生時間 3:44